OEC ESG

オーイーシーの取り組み

OEC ESG

健康経営

健康経営宣言

社長

株式会社オーイーシーは、社員の健康管理を重視し、「健康経営」の実現に向けた取り組みを推進することを宣言いたします。

当社経営ビジョン「お客様への高付加価値化、そして喜びを与える企業へ その喜びを自分の喜びに感じられる社員へ」を実現するために社員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働くことができる環境づくりを目指してまいります。

本健康経営に基づく、健康推進活動に取り組む社員への積極的な支援と、組織的な健康増進施策の推進により、社員の健康意識を高め、より一層の「健康経営」に取り組みます。
2019年10月1日
代表取締役社長  加藤 健

取組方針

社員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働くことができる環境づくり
健康推進活動に取り組む社員への積極的な支援

推進体制

最高健康責任者である社長のもと、産業医・健康保険組合ともに「健康経営」を推進する組織を総務部に配置します。

チャート

※安全衛生委員会:全部門のマネージャー級(正:25名、副24名)及び委員長と事務局を加え、計55名で構成されている。産業医も出席し、毎月1回健康経営および交通安全に関する会議を実施している

戦略マップ

チャート02
健康経営戦略マップ(PDF版)

目標と実績

健康診断結果や生活習慣の改善状況

  • 一般検診受診率

    目標 2025
    100. 00 %
    実績 2023
    100. 00 %
    2022
    100.00 %
    2021
    100.00 %
    2020
    100.00 %
  • 精密検査受診率

    目標 2025
    100. 00 %
    実績 2023
    96. 00 %
    2022
    95.00 %
    2021
    93.00 %
    2020
    88.00 %
  • 適正体重維持者率

    目標 2025
    85. 00 %
    実績 2025
    84. 90 %
    2022
    85.80 %
    2021
    87.00 %
    2020
    86.30 %
  • 喫煙率

    目標 2025
    21. 00 %
    実績 2023
    17. 00 %
    2022
    18.50 %
    2021
    21.40 %
    2020
    23.30 %
  • 運動習慣者率

    目標 2025
    28. 00 %
    実績 2023
    23. 50 %
    2022
    25.90 %
    2021
    26.40 %
    2020
    24.10 %
  • 睡眠により十分な休養が
    取れている人の割合

    目標 2025
    85. 00 %
    実績 2023
    66. 30 %
    2022
    71.10 %
    2021
    75.50 %
    2020
    78.10 %
  • 血管年齢測定実施率

    目標 2025
    50. 00 %
    実績 2023
    48. 00 %
    2022
    45.60 %
    2021
    -
    2020
    -
  • 血圧リスク者率

    目標 2025
    0. 30 %
    実績 2023
    0. 50 %
    2022
    0.52 %
    2021
    0.34 %
    2020
    0.40 %
  • 血糖リスク者率

    目標 2025
    0. 30 %
    実績 2023
    0. 00 %
    2022
    0.00 %
    2021
    0.00 %
    2020
    0.40 %

休職率や欠勤率などの改善状況

  • 休職率

    目標 2025
    0. 50 %
    実績 2023
    1. 26 %
    2022
    0.94 %
    2021
    0.86 %
    2020
    0.60 %
  • 欠勤率

    目標 2025
    3. 00 %
    実績 2023
    1. 64 %
    2022
    1.63 %
    2021
    2.46 %
    2020
    0.42 %
  • 離職率

    目標 2025
    2. 00 %
    実績 2023
    2. 47 %
    2022
    2.39 %
    2021
    -
    2020
    -
  • 平均月間総労働時間

    目標 2025
    183 h
    実績 2023
    168 h
    2022
    158 h
    2021
    165 h
    2020
    171 %
  • 平均月間所定外労働時間

    目標 2025
    15 h
    実績 2023
    21 h
    2022
    21 h
    2021
    20 h
    2020
    20 h
  • 平均年次有給休暇取得率

    目標 2025
    80. 00 %
    実績 2023
    71. 80 %
    2022
    64.70 %
    2021
    61.70 %
    2020
    58.00 %
  • 平均年次有給休暇取得日数

    目標 2025
    15. 00
    実績 2023
    12. 00
    2022
    12.2
    2021
    11
    2020
    10

ストレスチェック後の集団分析結果

  • 受診率

    目標 2025
    100. 00 %
    実績 2023
    92. 40 %
    2022
    91.00 %
    2021
    88.00 %
    2020
    91.00 %
  • 高ストレス者率

    目標 2025
    13. 00 %
    実績 2023
    16. 50 %
    2022
    12.20 %
    2021
    11.00 %
    2020
    16.40 %

生産性・組織の活性度

  • 生産性低下率高リスク者
    (プレゼンティズム)

    目標 2025
    25. 00 %
    実績 2023
    25. 00 %
    2022
    25.00 %
    2021
    24.00 %
    2020
    21.00 %
  • 社員満足度
    (ワークエンゲージメント)

    目標 2025
    3. 80
    実績 2023
    2. 70
    2022
    2.5
    2021
    3.5
    2020
    3.5
  • 健康問題による仕事の欠勤
    (アブセンティーズム)

    目標 2025
    4. 00
    実績 2023
    4. 00
    2022
    4
    2021
    3
    2020
    2

主な取り組み

定期健康診断

  • 定期健診受診(従業員・職員全員の受診を奨励)

  • 未受診者への個別の受診勧奨

  • 有所見者に対して、健康指導・再検査のフォロー。初回再検査は勤務時間中に受診可。

  • 法定外の人間ドック、がん検診等の受診勧奨

  • 胃カメラ枠受診希望者の増加に伴う検診機関の追加および胃カメラ検査費用の補助
    (2023年度:大分本社 対象362人中143人が実施)

  • 女性社員の婦人科検診、男性社員50歳以上の前立腺がん検診を会社負担

  • 健康診断のオプション検査料金の補助

メンタルヘルス

  • 管理職向けに従業員・職員のメンタルヘルスについての教育機会・セミナーを開催

  • 一般従業員・職員向けに健康保持・増進、メンタルヘルスについての教育機会を設ける

  • 自社製「AI画像解析によるメンタルヘルスチェックシステム『Health Checker for Cloud』を全社員が利用し、パソコン等を用いて自ら何度でも無料でメンタルヘルスチェックが行える

  • メンタルコーチによる相談・面談の実施

喫煙対策

  • 敷地内全面禁煙

  • 勤務時間中の喫煙禁止

  • 喫煙率低減のための啓発を推進

  • 国民の健康づくりをサポートする「スマート・ライフ・プロジェクト(SLP)」に参加登録

イベント

  • 野球部の活動費を補助

  • その他、同好会(サッカー・テニス・トレッキング・バドミントン・バスケットボール等)

  • フリーアドレスの導入

  • 共有スペース・休憩時間を活用したコミュニケーション活性化

  • 地域清掃など地域活動・ボランティアへの参加

  • 大分県ウォーキングアプリ「おおいた歩得(あるとっく)職場対抗戦」への参加
    (過去に大分県1位、2位に入賞実績あり)
    同時に「社内対抗戦」も実施

  • 2023年度より「ハッピー休暇」制度を制定。
    自分自身や自分の大切な人のハッピーな日に特別休暇を取得可能

  • 2023年11月竣工の大分本社新社屋はフリー(グループ)アドレス制とし、働きやすい環境構築を実施

    オーイーシー「未来の杜 Play Field」特設サイト
  • 上記大分本社新社屋「未来の杜 PlayField」従業員の家族およびOB、OG従業員向け見学会の実施(2024年8月。約180名参加)

    「未来の杜 PlayField」
    家族・OB、OG見学会
  • 講師を招き社内で「ヨガ教室」イベントを開催

    当社公式Xのポスト/
    社内ヨガレッスン

心と体の健康づくり

  • 徒歩・自転車通勤の推奨・環境整備

  • 階段利用の促進

  • 運動部・サークル活動の支援

  • スポーツクラブ・フィットネス利用費用補助に加え、コロナ禍における運動不足解消のため家庭内運動器具等の購入補助

  • 健康グッズ(歩数計等)の配布・貸与

  • 社内で「血管年齢測定会」「ベジチェック(野菜摂取量チェック)」「ヘモグロビン推測値測定」の実施

  • 従業員向け「各種健康セミナー動画」の提供

感染症予防対策

  • 予防接種を社内で実施

  • 社内で予防接種を受けられない人へ予防接種の費用を補助

  • うがい薬・消毒液の設置

  • マスクの配布

  • 感染拡大時の事業継続計画の策定とテレワーク等の実施

  • 新社屋に於いては「非接触型ボタン式エレベーター」の導入、
    トイレ入口のドアが無い構造で建設

  • 新型コロナウイルス感染症に関する特別対応(5類移行後も適宜実施)

    • テレワーク

    • 「抗原検査キット」を全社員、全協力会社社員へ配布し、体調不良時の確認に利用

    • 「抗原検査キット」を全拠点に備蓄

    • 出社前の検温の徹底

    • ドアノブや手すり、エレベータボタン等の消毒

    • 時差出勤の推奨